このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

【親勉】

三日坊主のママでも、できるだけ賢く育てたい!本当に簡単にできちゃうんです!勉強ができる子が必ずしも勉強好きだとは限らないですよね?遊びながら学ぶ子は、将来遊ぶように仕事を楽しむ大人に成長します。そんな子供達を育てられるのは、育児を楽しむ私たちにできること!一緒に楽しみましょう


初級親勉講座
37,400円(税込)
2時間✖️2日間でじっくりお伝えしていきます。
・国語、算数、理科、社会、英語の5教科で遊び倒します!
遊ぶように学ぶ親勉のノウハウがギューーーっと詰まった4時間。
知識の種まき実践が学べるのが初級講座です。
親勉体験会に参加したことない方もご受講していただけます。
中級親勉講座
66,000円(税込)
2時間✖️4日間で以下の内容を行います。
▪️親勉流、勝てる英語とは?英語戦略の立て方
▪️地図が苦手なお母さんのための、幼児からできる日本地図
▪️理科が苦手なお母さんのための、幼児からできる祝物分類
▪️天体が得意な我が子に育てる、月の満ち欠け遊び
▪️幼児からできる、遊びながら覚える歴史年表
▪️親勉流、自己肯定感を伸ばす褒め方叱り方

オンライン講座、リアル講座、開講しております

手軽にオンラインで!

愛しい子を思った母の思いは強い!だけど忙しい!!
そんなお母さんには、オンラインで受講していただけます。
早朝や、平日午前、また子どもが寝てからなどに時間は設定しておりますが、ご希望をお問い合わせいただきますと、ご都合を伺いながら開講日を決めることもできます。

どうせやるならリアルでしょ!

コロナが流行したことにより、オンラインが普及してとても便利になりましたが、せっかく学ぶなら、対面で受講したい!という方も多いはず。
鹿児島在住なので、南九州中心にはなりますが、リラックスした雰囲気の中、お母さん達が『本気で遊ぶ!』というのをぜひ体感してほしいので、リアル開催もしております。

ギャラリー

余白(40px)
余白(40px)

あなたのお子さんは、自ら楽しく勉強していますか?

✅教育ママになりたいわけじゃないけど、何かしてあげたい
✅宿題バトルに親も子もヘロヘロ
✅入学前のお友達がひらがなを書けることにざわざわしている
✅忙しくて怒ってばかりで寝顔に謝る日々
✅自分が勉強ができなかった苦労から勉強できるようになってほしい下心
このような、モヤッとした思いがあったら
解決できる方法がここにあります!

我が子のためにと一生懸命!頑張っても変わらないなら、勉強を好きになる仕組みを知らないだけかもしれません

そうは言っても、塾代は高くてこれ以上は出せないし、、
知育教材は高くて手が出せないし使いこなせるか心配。

そんなママ達へ朗報!
1日5分の親子でできる家庭学習法を実践するだけで、勝手に勉強する子ども達が増えています。

子供達って楽しいことは、永遠にやってますよね!
好きなことは勝手にやりますよね!
そのお子さんの『好き』に『学び』をプラスするだけで
遊ぶように勉強する子に変わりますよ!

我が子のためにと一生懸命!頑張っても変わらないなら、勉強を好きになる仕組みを知らないだけかもしれません

紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください

親勉本講座日程

水曜午前コース(10:00~12:00)      金曜夜コース(22:00~24:00)
初級①1月22日.                                      初級①1月17日
初級②2月5日               初級②1月31日 
中級①2月19日              中級①2月14日
中級②3月5日               中級②2月21日
中級③3月19日              中級③3月7日
中級④4月9日               中級④3月21日

講師プロフィール

親勉インストラクター
ひご りょうこ

元客室乗務員で、3人の母。
出産と長女の小学校入学が重なり、1年間の行き渋りを経験。
宿題の『しゅ』を言うだけで大喧嘩となり、家の中はピリピリと冷戦状態。
このままでは家族がバラバラになってしまう、せめて大半を占める勉強が楽しくなれば
状況が変わるのではないかと親勉の道に。
3人育児で余裕がないながらも、長女は都道府県マスター。長男は無課金ひらめき型算数脳。次女は歴史人物とお友達。になっています。
元客室乗務員ではあるものの、高校時代は学年でビリから3番目だったという歴史も。
それでも、我が家の会話が賢く楽しくなっている秘密を聞きに来てください。